まちの特産品紹介
江戸崎かぼちゃ
平成27年に、神戸ビーフなどと並んで、農林水産物や食品を国がブランドとして保護する「地理的表示(GI)保護制度」の第1弾として登録された『江戸崎かぼちゃ』は、堆肥を活用した土や統一した肥料を使い、通常のかぼちゃよりも10日程長く、着果後55日以上の完熟した状態で収穫しているため、ほくほくした甘みが特徴です。



あずまミルキークイーン
ミルキークイーンは、食感が柔らかく「味」「粘り」「つや」と三拍子揃って、冷めても硬くなりにくいお米です。米の表面がミルク(牛乳)のように白濁している状態から、「ミルキークイーン」と命名されました。
農林水産省のスーパーライス計画(新しい米を創るという研究事業)で誕生したもので、稲敷市東地区は、まだ名前もなかった「ミルキークイーン」を最初に栽培した「ミルキークイーンのふるさと」とも言われる場所です。



浮島れんこん
茨城県は日本一のれんこんの産地で、全国シェアの50パーセントを占めるほどです。特に霞ケ浦周辺の地域が主な産地であり、稲敷市でも栽培は盛んです。特に浮島地区で栽培される「浮島れんこん」は茨城県銘柄推進産地に指定されており、白い肌と柔らかな食感、ほのかな甘みが特徴です。



これらの特産品は、市内の農産物直売所(新しいウインドウで開きます)等で購入できるほか、
稲敷市のふるさと納税(新しいウインドウで開きます)でも返礼品として取り扱いがあります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり推進課です。
稲敷市役所2階 〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代) ファックス番号:029-893-0388
メールでのお問い合わせはこちら- 【更新日】2024年11月21日
- 【公開日】2023年11月29日
- 【アクセス数】
- 印刷する